
SBI証券はやめたほうがいい?利用を検討しているから、悪い口コミまで知っておきたいな!
こんな悩みを解決します。
- SBI証券の特徴
- SBI証券の客観的な口コミ9選
(悪い口コミ・良い口コミ) - SBI証券のメリット・デメリット
SBI証券は、業界№1の呼び声高い証券会社。
手数料の安さ、ポイント制度の充実度などバランスが良いと人気ですが、中には「やめたほうがいい」という口コミも。
そこで今回は「SBI証券の口コミ」に加え、「SBI証券のデメリット」まで徹底解説します。
本記事を参考にすると、資産形成のパートナーとなる証券会社と出会うことが出来るはずですので、ぜひ最後までご覧ください。
▾
※今だけ約3,000円相当の特典がもらえる
証券会社 | ![]() ![]() |
---|---|
新NISA対応 | 対応 |
口座開設数 (シェア数) | 約11,686,000口座 2023年12月末時点 |
口座開設費用 | 無料 |
手数料の安さ | 売買手数料0円 |
投資アプリ 画面の見やすさ | 見やすい |
ポイント付与率 (クレカ積立時) | 0.5〜5.0% |
ポイント投資の有無 | 可 |
取扱い商品数 (投資信託) | 2,579本 |
提携可能な 銀行口座 | SBI新生銀行 住信SBIネット銀行 |
総合評価 | |
公式HP | SBI証券 |
SBI証券の特徴
SBI証券は、何をとってもバランスが良い証券会社。
- 手数料の安さ
- 取扱い商品数
- ポイント制度
- アプリの見やすさ
- アプリの使いやすさ など
レベルが高く、バランスが良いので圧倒的な人気を誇っています。
また、提携先銀行口座の「住信ネット銀行」が優秀。
スマホで通帳管理ができ、入出金や振込み手数料無料回数が多いので使い勝手はバツグンです。
SBI証券の口座開設料金
SBI証券の口座開設料金は『無料』。
業界最大級『2,579本』ほどの商品数の中から投資対象を選ぶことが可能。
商品の品揃えが豊富なため「あの商品に投資したいのに…」といった悩みとは無縁。迷ったらSBI証券で口座開設しておけば間違うことはないですよ。
さらに今、申し込むと『3,000円相当の特典』をプレゼント中。お得に投資を始めたい方は今のうちにサクッと口座開設しておくと損しませんよ。
≻≻SBI証券を詳しく見てみるSBI証券の口座開設方法
SBI証券の口座開設方法は以下の8ステップ。


次にメールアドレスを入力していきます。
入力したメールアドレスに認証コードが送られます。


先ほど入力したメールアドレス宛に認証コードが送られてきます。
メールが届かない方は、迷惑メール設定をされていることも。確認のため迷惑メールフォルダを確認してみましょう。


順番にあなたの情報を入力していきましょう。
居住地国、お名前、生年月日、性別、電話番号など18項目入力がありますので間違いのないようにしましょう。


次に規約の確認をします。
それぞれ、規約の確認後チェックを入れていきます。


次に入力内容を確認します。
入力間違いがないか再度チェックしましょう。


最後に口座開設方法の選択を行ないます。
ネットor郵送を選ぶことが出来ます。慣れている方を選びましょう。
以上で申し込みは完了です。
お疲れ様でした。
【やめたほうがいい?】SBI証券の悪い評判&口コミ


次に、SBI証券の悪い評判&口コミ。
検索すると「SBI証券 最悪」や「SBI証券 やばい」と出てくるので、SNSにある客観的な評価を順番に見ていきましょう。
悪い口コミ①:SNS広告に流れてくるSBI証券やばい匂いがする
最近ネットSNS広告に流れてくるSBI証券 なんかやばい匂いがする
悪い口コミ②:SBI証券は楽天証券と比べて見にくいって評判
SBI証券は楽天証券と比べて見にくいって評判だし、私もそう思うけど、PC画面で見るポートフォリオっていう画面が、分かりやすくてオススメ。
悪い口コミ③:IPOの株価操作で金融庁から業務停止命令を受ける可能性アリ
SBI証券やっちまった。IPOの株価操作で金融庁から業務停止命令を受ける可能性アリ。「わたしのお金はどうなるの?!」って仔羊が続出してるので、最悪のケースである倒産した場合の図解を載せときます。 直近、新NISAで投資できなくなるじゃん!って人に知ってほしいことは↓↓
悪い口コミ④:SBI証券今週も安定のメンテナンス祭り
【SBI証券】 今週も安定のメンテナンス祭りで、ほぼ何もできねぇ
SBI証券の悪い評判口コミをまとめると下記の通りです。
- SBI証券今週も安定のメンテナンス祭り
- SBI証券は楽天証券と比べて見にくいって評判
- SNS広告に流れてくるSBI証券やばい匂いがする
- IPOの株価操作で金融庁から業務停止命令を受ける可能性アリ
『メンテナンスが多い』という意見がありました。
定期的なメンテナンスに加え、緊急メンテナンスがやや多い印象。
利用者№1のSBI証券なので、それに伴う管理メンテナンスも多大な作業になるのでしょう。
SBI証券の良い評判&口コミ


次に、SBI証券の良い評判&口コミ。
SNSにある客観的な良い評価を集めたので、順番に見ていきましょう。
良い口コミ①:SBI証券が最強と呼ばれるのは圧倒的な”無料まみれ”
楽天証券やSBI証券が最強と呼ばれるのは圧倒的な”無料まみれ”だからです。新NISAで甘い汁を吸いましょう↓
良い口コミ②:三井住友プラチナプリファードから6,500pt還元もらった
三井住友プラチナプリファードから6,500pt還元もらったー
40万利用で40,000pt還元分、SBI証券5%還元分
投資信託買付で5%還元は改めてやばい、40,000ptは入会4ヶ月後の15日頃だから来月入る予定
良い口コミ③:SBI証券さん、40兆円突破おめでとうございます
SBI証券さん、40兆円突破おめでとうございます。爆発的に資産が増えていて、時代の転換期って感じですね。
良い口コミ④:SBI証券でクレカ投信積立1%還元
資産形成に必携のクレカ”三井住友カードゴールド(NL)” の魅力を図解に凝縮しました!
コンビニ•飲食店等の対象店舗で7〜20%還元、カード付帯保険を選択可能
年間100万円利用で翌年以降年会費が永年無料、継続特典1万ポイント付与、SBI証券でクレカ投信積立1%還元最強クレカです
良い口コミ⑤:新VポイントのおかげでSBI証券がパワーアップ
新VポイントのおかげでSBI証券がパワーアップ。痒いところに触り放題の使い道となりました
SBI証券の良い評判口コミをまとめると下記の通りです。
- SBI証券でクレカ投信積立1%還元
- 新VポイントのおかげでSBI証券がパワーアップ
- SBI証券さん、40兆円突破おめでとうございます
- SBI証券が最強と呼ばれるのは圧倒的な”無料まみれ”
- 三井住友プラチナプリファードから6,500pt還元もらった
「ポイントが貯まりやすい」という声が多かったです。
投信積立によるポイントバックも大きいですが、日常生活でもポイントが貯まる仕組みが豊富。
SBI証券はバランスが非常に良く利用者もとても多いです。これから資産形成を始める若い方には安心で効率の良い証券会社と言えるでしょう。
▾
※今だけ約3,000円相当の特典がもらえる
【やめたほうがいい?】SBI証券のデメリット3選
次に、SBI証券のデメリット。イマイチな点をまとめると以下の通り。
- 商品が多すぎて迷う
- 手数料が完全無料ではない
- サポートが混雑することがある
順番に解説しますね。
デメリット①:商品が多すぎて迷う
贅沢な悩みですが意外と多い意見。
豊富なラインナップはメリットですが、その反面「どれを選べばいいの?」と迷ってしまうことも。



選択肢が多い分、しっかり勉強しないと失敗するリスクがあります。
ただ「あの商品に投資したいのに…」といった悩みとは無縁なので、気にする必要ナシですよ。
デメリット②:手数料が完全無料ではない


残念ですが完全無料ではありません。
扱う商品によっては売買手数料がかかる場合があります。
頻繁に取引をする場合は手数料が積み重なることがあるので、他の証券会社も比較して自分の投資スタイルに合うかどうかを検討する必要があるでしょう。
ただ、各社と比較しても最安級の手数料なので安心して投資を楽しめますよ。
デメリット③:サポートが混雑することがある
サポートが遅れることがあるんですよね。
人気があるがゆえに、質問やトラブルが発生したときにすぐに対応してもらえないことも。



緊急メンテナンスも稀にあり取引が出来ないことがありました。
ただ、システムとしては完成度が高く対応も速いので、通常利用での支障はほぼありませんよ。
SBI証券のメリット5選
次に、SBI証券のメリット。良い点をまとめると以下の通り。
- 手数料が安い
- アプリが使いやすい
- 業界最大手の安心感
- 商品ラインナップが豊富
- ポイント制度が充実している
順番に解説しますね。
メリット①:手数料が安い


手数料は最安級のSBI証券。
スマホ1つで投資が完結する時代なので、ひと昔前に比べると投資が身近になりました。
ただ、軽視されがちな手数料。



たったの数十~数百円ですが、チリツモで大きな額になってしまうんです。
そんな時、手数料業界最安級のSBI証券で投資を始めていれば最小限に抑えることが出来ますよ。



少額からでも始めやすく、投資初心者にも優しい選択肢ですね。
メリット②:アプリが使いやすい
SBI証券はアプリも優秀。
日常で忙しい若い世代にとって使いやすいアプリは必須アイテム。
SBI証券のアプリは直感的で、初心者でも迷わず取引ができます。
リアルタイムで市場の動向をチェックできる機能も充実しており、投資のタイミングを逃しません。
メリット③:商品ラインナップが豊富
SBI証券の商品ラインナップは多種多様。
- 暗号資産
- 外貨建て商品
- バイナリーオプション など
株式や投資信託だけでなく、トレンドに敏感な若い世代が興味を持つ商品が揃っています。
「あの商品に投資したいのに…」といった悩みとは無縁なので、今話題の新しい投資にも興味がある方には最適ですよ。



少し前で言えば、ビットコインで大儲けした人もいましたよね。
メリット④:業界最大手の安心感
SBI証券は何と言っても業界最大手。
国内のネット証券市場で堂々のトップシェアを誇っています。
多くの投資家がSBI証券を信頼し、利用している証。



20代や30代の若い世代もどんどんSBI証券に参入しており『投資を始めるならまずはSBI証券』といった空気感が広がっています。
トレンドに敏感な若い方にとって『みんなが使っている』という安心感はかなり大きなポイントですね。
メリット⑤:ポイント制度が充実している
SBI証券のポイント制度は革命的。
取引をするたびに『Ⅴポイント』が貯まる仕組み。
※Ⅴポイントとは従来のTポイントがパワーアップ、VISA加盟店でもポイントが貯められる
これを使ってまた投資ができたり、日常の買い物に使ったりすることができます。



さらにSBI証券は『ポイ活』をする人にもオススメ。
- 投資信託の購入
- 外貨を預け入れる など
取り引きの度にポイントがザクザク貯まるので、投資をしながらポイントも稼げる一石二鳥のシステムです。
これなら、投資初心者でも「多少損してもポイントが入ってくるし!」と安心して始められます。
若い世代にとっては、日常的にポイントを活用できる仕組みが整っていることが重要。
SBI証券なら、投資を通じて賢くポイントをゲットし生活に役立てることができるんです。
今なら3,000円相当のプレゼント配布中。このキャンペーンは無くなる可能性もあるのでお得な内にサクッとGETしておきましょう。
▾
※今だけ約3,000円相当の特典がもらえる
【やめたほうがいい?】SBI証券の評判口コミ:まとめ
- 商品が多すぎて迷う
- 手数料が完全無料ではない
- サポートが混雑することがある
- 手数料が安い
- アプリが使いやすい
- 業界最大手の安心感
- 商品ラインナップが豊富
- ポイント制度が充実している
SBI証券の口コミは良かったです。
デメリットに感じる部分もありましたが『業界大手で安心して投資したい』という方にはそれ以上のメリットがあると感じています。
今なら3,000円相当のプレゼント配布中。このキャンペーンは無くなる可能性もあるのでお得な内にサクッとGETしておきましょう。
▾
※今だけ約3,000円相当の特典がもらえる