なぜこんなにも投資ブームなの?必要性がわからないから詳しく教えてほしいな
こんな悩みを解決します。
今、特に話題になっている投資(NISA・iDeCo)。
ですが、周りを見渡すと投資している人は少数派。必要性が分かりにくいですよね。
そこで今回は「投資が必要な理由」に加え「投資のメリットデメリット」まで解説します。
本記事では、将来的なお金の不安が解消されるはずですので、ぜひ最後までご覧ください。
なぜ『投資』が話題になっているのか?
投資ってお金持ちがするイメージだけど、それでも皆んな投資を始めてるの?
個人投資家は増加傾向。
最近では、NISAやiDeCoなど税制優遇された投資制度が整ってきていますね。
また、少額(100円)からでも始められるので投資ハードルがぐっと下がりました。
個人投資家は、9年連続で増加中。
最近では、スマホから申し込める『ネット証券』も人気で家にいながら投資家になることも出来ますよ。
【真実】投資はギャンブルなのか?
投資はギャンブルだ!という人もいるけど本当ですか?
実際はやり方次第!
損をする=ギャンブルと統一されることも。
ただ本質的には別ものです。
投資
- 長期的な成長や利益を目指す
- 資産やビジネスにお金を投入し、将来的なリターンを得ることが目的
ギャンブル
- 短期的な興奮やエンターテイメントが主な目的
- 不確実な結果に対して賭けを行い、その結果によってお金を得ること。
- 投資はリスク管理や情報収集が重要
- ギャンブルは運に左右されやすい
投資とギャンブルの違いは、こんな感じ。
心がざわざわして落ち着かないのはギャンブルになっています。
大学生のあなたは、親御さんの投資によって大学へ進学できているんですよ。
投資は本当に必要?
それでも投資は損するイメージで怖いな〜
本当に投資は必要なの?
今後は投資の必要性がどんどん上がっていきますよ。
『100年安心』と言われていた年金制度ですが、ハイスピードで進む少子高齢化と共にバランスが崩壊しかけています。
そこで始まったのが『NISAやiDeCo』。
今後、年金を払えるか分かりません!老後資金は自分で作ってくださいね!
自分の身は自分で守ってください、この制度(NISA、iDeCo)があるので国は面倒を見ませんよ!
というメッセージが詰まっているんです。
(ちょっと誇張していますがw)
通常、投資で得られる利益には20.315%の税金がかかります。が、NISAやiDeCoでは非課税。
2割もの税制優遇なんて太っ腹すぎます!
ただNISAやiDeCoは恐ろしくも任意性。
税金が徴収できないのでホントはNISA、iDeCoは利用してほしくありません…(推測)
ただ、国は年金制度に代わる政策を打ちました(逃げ道作り)
制度の存在を知っているだけでは恩恵を受けることは出来ません。
(厚生年金は会社員や公務員になると、ほぼ強制加入ですが。)
投資の知識とリスク&リターンを正しく理解し、得するポジションをとっていきましょう。
貯金ではなく投資する理由は?
最近、投資を始める人が増えているから、私も始めた方が良いかな?でも貯金で良いんじゃないの?
貯金だけは、間違いじゃないけど正解でもないんです。
金利が低い今、お金を預けているだけでは増えません。
また、将来的には生活にかかる費用が今より増えると予想されています。
- サービス価格の上昇
- 物価の上昇(インフレ)
- 社会保険料や各税金の増加
日頃の生活で、昔より〇〇が高くなったなぁ〜と思う場面がありませんか?
- アイス 100円→150円
- お菓子 100円→130円
- ジュース 150円→180円
貯金だけだと、お金の価値がどんどん下がっていくので「ためる」→「ふやす」へのシフトチェンジが大事ですよ。
【筆者が感じた】投資をするメリット・デメリット
次に、筆者が感じた投資をするメリット・デメリットを紹介していきます。
投資のデメリット3つ
筆者が感じた、投資のデメリットは以下の通りでした。
- 元本割れのリスクがある
- 情報過多により分析が難しい
- ゆっくりしか資産が増えない
上記の3つ。順番に解説しますね。
デメリット①:元本割れのリスクがある
元本割れのリスクがあるんですよね
株式投資は一般的にはハイリスクハイリターン。
5〜10年おきに来る暴落時には30%近く下落することも。
(10万円の投資資金が7万円ほどに)
怖いですよね、◯◯ショック!
最近ではコロナショックがありましたね!
ただ、長期投資(15年以上)すれば、資金がマイナスになることは無い!と過去のデータが証明しています。
過去が未来を保証する訳ではありませんが、長期投資が安定していることはイメージ出来ますね。
投資のリスクを理解しあくまでも余剰資金を投資する!これが鉄則ですよ。
デメリット②:情報過多により分析が難しい
投資は、情報収集と分析がカギ。
この株、大手だから安心だねー
といった安易な買い方はNG。
(痛い目に合うことも)
大手にも財務不安定で赤字経営な会社も多いものです。
また、情報収集のためSNSを見ることもあるでしょう。
ですが、投資関連は情報が入り乱れており正しい情報を収集するのが難しいことも。
投資はメンタル競技。なので、自分なりのスタイルを築くためためにも学習が必要です。
ただ、投資初心者でもインデックス投資(広く分散された投資商品「オルカンやS&P500」)を買っておけば、一流投資家と肩を並べることが出来ますよ。
(※暴落時も持ち続けるメンタルと知識は必要)
デメリット③:ゆっくりしか資産が増えない
投資の資産増加はゆっくり。
高配当や高利回りでも年間3〜7%ほど。
(10,000円の投資で300〜700円のリターン)
ハイリスクハイリターンの株式投資の中で堅実な投資をしてもこれくらい。
元手が少ないと恩恵も少ないんです。
だからギャンブル性の高い投資に走ってしまう方もチラホラと。
ただ、元手が少なくても堅実に長くコツコツと続けることが重要。複利効果(利息に利息が上乗せ)で着実に資産が積み上がりますよ。
投資のメリット5つ
筆者が感じた、投資のメリットは以下の通りでした。
- インフレに強くなる
- マネーリテラシーが高まる
- 資産が成長し将来も安定する
- 労働以外でも収益の柱を作れる
- FIRE(早期リタイア)も見えてくる
上記の5つ。順番に解説しますね。
メリット①:インフレに強くなる
投資はインフレ対策になるんですよね。
インフレとは物価が上がること。
要するに、物の価値が上がってお金の価値が下がる状態。
今後はますます、インフレが加速すると予想されています。
預金だけでは、物価上昇に追いつけず価値を下げるだけの可能性も。
インフレになると会社が儲かり、投資をしているとその恩恵を受けることが出来ますよ。
メリット②:マネーリテラシーが高まる
投資は今後の必修科目。
年金制度バランスの崩壊から、老後資金は自分で生み出す必要性が出てきました。(2,000万円)
投資をするとなると、自分のお金を払っているので何が何でも損をしたく無いですよね。
損をしないためには勉強が必要。
- SNS等で情報収集をする
- youtubeで投資の勉強をする
- 簿記やFPの資格を取ってみる
学習も無料で出来る時代です。
損しない知識をつけるだけでも無駄を省け、人生において数百万円もの価値になりますよ。
メリット③:資産が成長し将来も安定する
若いうちの投資は価値が高いです。
投資は時間(期間)が最も重要な指標。
長期投資できると複利効果を最大限に生かせるので、数十年後にしてるしてないで大きな差が生まれるでしょう。
20年後の資産に大きな差が生まれているのが分かりますね。
余剰資金を投資に回すことで、将来の資産が大きく積み上がります。
やるかやらないかだけで差が生まれるので、投資は今後必須なツールになりますよ。
メリット④:労働以外でも収益の柱を作れる
投資はお金に働いて貰うこと。
- 値上がり益
- 配当金
- 株主優待 など
これらの恩恵を受けることが出来ます。
投資初期の少額時は恩恵は小さいです。が、投資額が増えてくると配当金だけで、月に数万円〜数十万円受け取ることも可能。
投資は『皆んな大好き不労所得』。なので、積極的に不労所得をもらえるポジションを取りましょう。
メリット⑤:FIRE(早期リタイア)も見えてくる
投資は話題のFIRE達成の後押しになります。
というよりも、FIRE達成者の全員が投資をしています。(FIRE達成後も)
要するに投資を始める事は、お金持ちの走っているレールに乗ることを意味します。
プロ野球選手になりたければ、プロ野球選手の真似から始めますよね。
お金持ちになりたければ、お金持ちの真似から始めてみるのが手っ取り早いですよ。
【大学生必見】投資が必要な理由4選:まとめ
- 元本割れのリスクがある
- 情報過多により分析が難しい
- ゆっくりしか資産が増えない
- インフレに強くなる
- マネーリテラシーが高まる
- 資産が成長し将来も安定する
- 労働以外でも収益の柱を作れる
- FIRE(早期リタイア)も見えてくる
今後、投資は現代人にとって必修科目。
数十年後にしてるしてないで大きな差が生まれるでしょう。
今のうちから投資を学ぶことで、将来的にはFIRE(早期リタイア)も見えてくるので一緒に学んでいきましょう。