MENU
お知らせ内容をここに入力できます。 詳しくはこちら

【貯金するべきか?】大学生の貯金が意味ない理由4選!100万円貯金する方法まで徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
悩む人

大学生でも貯金するべきかな?もしかして意味ない?お金の有効な使い方も教えて欲しいな

こんな悩みを解決します。

結論、大学生は貯金額を気にする必要なしです。

トシ兄

僕も大学時は貯金マニアでしたが特に恩恵は無かったので。

そこで今回は「大学生の貯金が意味ない理由4選」に加え「有効な使い方」まで解説します。

本記事を読むことで、大学生でも価値の高いお金の使い方が分かり、お金を増やす行動まで理解することが出来ますよ。

目次

【意味ない?】大学生はホントに貯金をするべきか?

結論、大学生は貯金額を気にする必要なしです。

悩む人

じゃあ、貯金せずに遊びまくっていいじゃん!

は、少し違いますよ。

なぜなら、収入額は人それぞれですよね。
(月収は仕送りやバイト代を仮定)

月に1万円を貯金すると決めた時
  • 月収50万円→1万円
  • 月収15万円→1万円
  • 月収8万円→1万円

同じ1万円でも意味合いが違いますよね。

なので、貯蓄率に注目しましょう

例えば収入の10%を貯金しよう!という感じ。

貯蓄率を10%と決めた時
  • 4月の月収:8万円→8,000円
  • 5月の月収:5万円→5,000円
  • 6月の月収:2万円→2,000円

これなら収入の増減があっても続けられそうですよね。

もし、1万円を毎月貯金する!と決めると、

月に1万円を貯金すると決めた時
  • 4月の月収→8万円
  • 5月の月収→5万円
  • 6月の月収→2万円

上記のような場合、4,5月は1万円を貯金できそうですが6月は厳しそうですよね。

特に大学生は、収入(バイト代など)が安定しないことも多々あるでしょう。

  • テスト期間中
  • 部活の大会期間中
  • サークルの合宿やイベント など

ルールは1度でも破ってしまうと、ルール自体が『なあなあ』になってしまうので注意が必要。

何割を貯金に回すのかは人によって異なりますが、パーセンテージを決めてコツコツと取り組むことが貯金の鍵となりますよ。

【暴露】大学生で100万円貯金した方法

僕が大学時代に100万円を貯金した方法があります。

それは、単純で奨学金+バイトをしまくってお金を使わないようにしただけ。

奨学金8万円+バイト代10万円前後

これを繰り返していただけでした。

なので、貯金100万円は大学1年生時で達成していた感じ。

トシ兄

通帳の額が増えるのが楽しくて、夢中になっていました。

今バイトを始めるなら、リゾートバイトや塾講師バイトがおすすめ。

高時給で働きやすく、経験が財産にもなるのでトライしておいて損はないですよ。

大学生で貯金しても意味ないと悟った

ただ、大学生が貯金をしても得することは無かったです。

大学生は時間があることがメリット。何もしないのは勿体ないから。

トシ兄

当時、僕は時給770円で飲食店のバイトをしていたので稼ぐには時間を使う他なかった。

  • 平日は講義の後、夜10時までバイト
  • 休日は朝9時~夜10時までバイト

バイト仲間が出来て、それはそれで楽しかったです。が、趣味に使う時間が皆無でした。

「何のために働いているのか?」分からなくなり、その後は大学生活を楽しむために過度の貯金を辞めることにしました。

【貯金するべきか?】大学生の貯金が意味ない理由4選

次に、大学生の貯金が意味ない理由を解説していきます。

  • 自己投資の方が大事
  • 収入が安定していない
  • 大学生は時間の方が価値アリ
  • 貯金は漠然とした未来への備え

理由は4つ。順番に解説しますね。

理由①:自己投資の方が大事

実は、貯金より自己投資の方が価値が高いです。

自己投資により知識や経験が蓄積され、価値あるサービスを提供できる人間になれるから。

  • 資格取得→自己能力の可視化
  • 趣味や部活→交友関係の広がり
  • 副業へ挑戦→成功体験やニーズの把握

といったように、貯金よりも稼ぐ能力にプラスαされるので将来的な価値が高いです。

発売から1カ月で20万部突破したベストセラー『夢と金』で有名なキングコング西野亮廣さんが「貯金、投資、借金」について面白い解説をされています。

この動画を見れば投資の凄さが分かるかなと。

※ちなみに先にネタバレしちゃいます。

  • 貯金:36,500円
  • 投資:53,000円
  • 借金:63,000円

(33分あたりからが分かりやすいです)

なので、大学生の貯金は意味ない場合が多いので目的のハッキリした自己投資をしましょう。

理由②:収入が安定していない

収入が安定していないのも理由の1つ。

明確な貯金額を決めにくいから。

もし、1万円を毎月貯金する!と決めた時

月に1万円を貯金すると決めた時
  • 4月の月収→8万円
  • 5月の月収→5万円
  • 6月の月収→2万円

上記のような場合、4,5月は1万円を貯金できそうですが、6月は厳しそうですよね。

特に大学生は、収入(バイト代など)が安定しないことも多々あるでしょう。

  • テスト期間中
  • 部活の大会期間中
  • サークルの合宿やイベント など

ルールは1度でも破ってしまうと、ルール自体が『なあなあ』になってしまうので注意が必要。

なので、貯蓄率を意識した貯金をすると上手くいくはずですよ。

理由③:大学生は時間の方が価値アリ

時間だけは皆が平等。

大学生は人生において「時間があり、体力があり、お金が少しだけある」状況なんですよね。

会社員になると、まとまった休みがあまりないので『時間』を有効活用するべき。

  • 読書をする
  • 海外へ行く
  • 資格取得する

たとえ1億円あっても、1兆円あっても20歳になることをお金では買えません。なので、大学生という若さと余裕のある時間には価値があります。

大学生活をどう送るかで、20代~60代の労働期に差が生まれると言っても過言ではないですよ。

理由④:貯金は漠然とした未来への備え

貯金って未来の不安から来るもの。

トシ兄

世の中、なにが起こるかわからないですからね。

日本国民の貯金理由は下記の通り。

日本国民の貯金理由(マイナビニュース)
老後の生活資金
57.0%
病気や不時の災害への備え
47.4%
とくに目的はないが、金融資産を保有していれば安心
27.5%
旅行、レジャーの資金
21.0%
耐久消費財の購入資金
9.4%
住宅(土地を含む)の取得または増改築などの資金
7.2%
こどもの教育資金
1.9%
こどもの結婚資金
1.2%

といった感じ。

トシ兄

大学生のあなたに関係あるのは旅行くらい。

経済大国のアメリカでは56%の人が1,000ドル(約13万円)の貯金がないと回答。

さらに、アメリカ人の5人に1人は「貯金がまったくない」といった状況です。

国民性もありますが、若くして無理に貯金をする必要ナシですよ。

【貯金するべきか?】大学生貯金の有効な使い方4選

次に、大学生貯金の有効な使い方を解説していきます。

  • 読書をする
  • 旅行に行く
  • 趣味に使う
  • 資格取得をする

理由は4つ。順番に解説しますね。

有効な使い方①:読書をする

読書は知識人の脳内を垣間見ることが出来ます。

本には知識人の得た経験やその時々の考えが分かりやすく要約してあります。

読書をするメリット
  • 知識がつく
  • 人生の自分軸が定まる
  • 思考力、発想力が身につく
  • 言葉のボキャブラリーが増える

などといった、成長が見込めます。

本は1,000円ほどで購入できるため、自己投資スタートとしては安価に済ませることが出来ますよ。

本は読みたいけど、活字は苦手という方は『Kindle Unlimited』の読み上げ機能で音声として読むのもアリですよ。

有効な使い方②:旅行に行く

旅行に行くのも有効(特に海外へ)

異文化を味わえ、今までの価値観が変わります。

トシ兄

僕も在学中に、韓国・ハワイ・フィジー・フランス・シンガポールに行きました。

また、海外旅行ではハプニングがつきもの。対応力や英語力も自然と身につきます

会社員になると、まとまった休みが取りにくい&旅行安いシーズンを狙えないので今がチャンス!

自然と莫大な知識が手に入るので、今のうちに海外旅行にトライしておくのも良い経験になりますよ。

有効な使い方③:趣味に使う

自分に合う趣味を見つけておくのも重要。

働き始めてからの「息抜き&働く原動力」にもなるから。

マイナビニュースに趣味の有無に関するデータがありました。

今「大人の趣味」はありますか?
(マイナビニュース)
ある
72.9%
ない
26.8%
トシ兄

意外にも趣味ナシの人が3割近くいるんですね。

趣味がもたらすメリット
  • 人脈が広がる
  • 気晴らしになる
  • 働く際のモチベーションUP など

自分自身を知ることにも繋がるので、あなたに合う心から楽しめる趣味を見つけておきましょう。

有効な使い方④:資格取得をする

資格取得も有効な使い方。

知識が身につく上に自信にもなるから。

  • プログラミング
  • 英語の勉強(英検やTOEIC)
  • 簿記やファイナンシャルプランナー(FP) など

特に簿記やFPはおすすめ

お金にまつわる資格なので、今後の人生でも存分に生きてきますよ。

【貯金するべきか?】大学生が貯金するコツ5選

次に、大学生が貯金するコツを解説していきます。

  • 月終わりに反省会をする
  • 月初めに使うお金を決める
  • 飲み会や外食の頻度を減らす
  • コンビニでの買い物を減らす
  • サブスクを必要なモノだけにする

方法は上記の5つ。順番に解説しますね。

方法①:月終わりに反省会をする

お金の使い方にも反省が必要。

なぜなら、無駄遣いをしている場面がわからないから。ただ、

  • レシート集める
  • ノートに貼りつける
  • 1つ1つ計算する

上記のような作業は面倒ですよね。

なので、スマホのアプリを使えばOK

マネーフォワード ME』という家計簿アプリを使うことで管理がラクに。

引用:マネーフォワード ME

ひと月の支出が一目で分かるので、どの場面で無駄遣いをしているかが分かるはず。

また、レシートの写真を撮るだけで反映してくれるので管理が楽チン。

トシ兄

ズボラな僕でも管理が楽しくなりましたよ。

方法②:月初めに使うお金を決める

月初めに使えるお金を決めるのは効果的。

自由に使えるお金なのでストレスフリー+自動的に貯金が出来るから。

バイト代や仕送り+8万円
月初めに決めたお金-7万円
貯金できたお金+1万円
(例)月初めに使うお金を決める

上記はあくまで例。(大きな出費がある時は前後の月から繰り越したりするなど臨機応変に)

ですが、こんな感じで管理すると自動的に貯金が出来る仕組みが完成。

トシ兄

今でも僕は、この方法でお金を管理しています。

また、自由に使えると前もって決めているので惜しみなく使うことが出来るのも嬉しいポイントですよ。

方法③:飲み会や外食の頻度を減らす

飲み会や外食の頻度を見直してみましょう。

いきなりゼロはストレスなので、減らす意識を

  • 外食:月8回→月5回
  • 飲み会:月4回→月2回

これだけでも出費が数万円変わってくるので、効果が期待できます。

大学生は飲み会も1つのイベント。なので、全て行くわけではなく断る力を養うのも大事。

会社員になった時にも役立つ能力なので、今のうちに鍛えておいて損はないですよ。

方法④:コンビニでの買い物を減らす

これだけでも効果大。

  • 昼ご飯を買ったり
  • バイト終わりに甘い物を買ったり
  • 大学の通学中に飲み物を買ったり

なんとなく利用している機会が多いですよね。が、コンビニでの買い物は割高

なので、スーパーを利用するようにしましょう。

トシ兄

いきなり、自炊や水筒持参はハードル高めですがスーパー利用なら出来るはず。

節約は徐々に良くするのが基本。いきなり大きな変化を加えると、長続きしないので注意ですよ。

方法⑤:サブスクを必要なモノだけにする

Amazonプライム』や『U-NEXT』などのサブスクは優秀。

ただ1つ1つは小さいですが、積み重なると出費が大きくなります。

悩む人

 月額980円なら安いよね!

と、5つも6つも契約していると凄い出費に。

サブスクは便利なサービスですが、3つほどに絞っておきましょう。

 節約家の僕がおすすめする3つ

Amazonプライム:学割があり月額250円(税込み)。神コスパ。
Kindle Unlimited:スマホで読書可。自己投資おすすめサブスク。
Amazon Music Unlimited:9,000万曲以上が聴き放題。超人気。

これだけで大学生はこと足りるかなと。

また、 学割サービスを使うのもアリ。大学生の特権なので有効活用するべき。

特に『Amazonプライム』は学割が神コスパなので、入っておいて損はないですよ。

【貯金するべきか?】大学生の貯金が意味ない理由4選:まとめ

大学生の貯金が意味ない理由4選
  1. 自己投資の方が大事
  2. 収入が安定していない
  3. 大学生は時間の方が価値アリ
  4. 貯金は漠然とした未来への備え
大学生貯金の有効な使い方4選
  1. 読書をする
  2. 旅行に行く
  3. 趣味に使う
  4. 資格取得をする

大学生の貯金額はあまり意味ないです。

ただ、貯金をしなくて良いという訳でもありません。

なので、徐々に軌道修正し節約家ポジションをとる方が将来的には安泰

効率的な貯金方法を知っているだけでも優秀なので、これからも一緒学んでいきましょう。

【貯金するべきか?】大学生の貯金が意味ない理由4選!100万円貯金する方法まで徹底解説!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次